
● ハンターキラー 潜航せよ
◆ ハンターキラー 潜航せよ 予告編 動画
● ハンターキラー 潜航せよ のあらすじ
米海軍原子力潜水艦USSタンパベイがロシア領バレンツ海で消息を絶った。
それは撃沈された模様である。
米国海軍の上層部は詳細を掴むため
攻撃型原子力潜水艦(ハンターキラー)USSアーカンソーを派遣する。
その艦長にジョー・グラスを指名する。
ジョーにとっては潜水艦の艦長は初めての経験となる。
捜索に急行したジョー達アーカンソーの乗員は
撃沈され海底に横たわるタンパベイの無残な姿を目にする。
その近くでロシアの原潜が同じく撃沈されているのを発見する。
ロシアの原潜には3名の乗員が生存しており、
ジョー達はその3名を救助し原潜アーカンソーで手当をします。
一方そのころロシアのザカリン大統領は北海に面したコラ半島の奥深くの
ポリャルヌイ海軍基地を訪れているのです。
そこへドゥロフ国防大臣率いる部隊がクーデターを起こしザカリン大統領を拘束してしまうのです。
それを察知したアメリカは特殊部隊員4名からなるチームを派遣したのです。
現地での情報収集と状況の打開を目指します。
アメリカとロシアの全面戦争に陥る可能性が有る中ハンターキラー“アーカンソー”は
死地へと深く静かに潜入していきます。
● ハンターキラー 潜航せよ のネタバレ感想
ロシアのバレンツ海の海氷原の下をロシア連邦海軍のアクラ級原潜 コーニクが静かに潜航し進んでいます。
その少し後ろを米海軍ロサンゼルス級原潜(ハンターキラー)タンパベイが密かにつけています。
そんな時突然ロシアの原潜コーニクが大爆発を起こします。
米国海軍原潜タンパベイはコーニクが発した緊急遭難信号をキャッチします。
もっと詳しい状況を探知しようとしている時、別の音に気が付きます。
それは自艦タンパベイに向かって突き進んでくる魚雷だったのです。
距離550mです。急速潜航してかわそうとします。
だが真上から来る魚雷を避けきれず撃沈されてしまうんです。
米国防総省・国家軍事指揮センターの海軍ジョン・フィスク少将に、
もう2時間タンパベイから連絡がないと知らせが来ます。
彼は調査のために攻撃型原子力潜水艦(ハンターキラー)USSアーカンソーを派遣する。
この原潜の艦長は不在だったがジョー・グラスを選出し艦長に任命したのです。
ただジョーは原潜の艦長は初めてになるんです。
そしてそんな艦長に不信感を持つ部下もいる中、ハンターキラーのアーカンソーは
バレンツ海の現場を目指し出港していきます。
ジョー艦長は航行中に艦内放送でタンパベイが消息を絶ったこと、
おそらく沈んだことを告げ、そのタンパベイ捜索が任務であり、必ず見つけると言います。
そのころ米国防総省・国家軍事指揮センターではジョン・フィスク少将の元に
NSA局員ジェイン・ノルクィストがやってきます。
お互いの情報のすり合わせをやった結果、ロシアのバレンツ海で
2つの爆発音が発生した時刻より前にロシアの大統領ザカリンが
ポリャルヌイ海軍基地を目指して出発しているので、ザカリン大統領の行動は
2隻の原潜の爆発とは関係ない行動と認識するのです。
ただジェイン・ノルクィストは48時間隠密行動をとれる部隊を
ポリャルヌイ海軍基地近辺に潜入させて状況を探ってほしいと言います。
ジョン・フィスク少将はネイビーシールズ隊員4名をこの危険な任務に就かせるのです。
急遽、かなり難しく危険な任務を遂行するためシールズ4名が飛行機から
落下傘降下でロシアの海軍基地近くに侵入していきます。
そのころ、(ハンターキラー)アーカンソーは沈没したタンバベイの上に近づいています。
発進させたシー・スキャンの捉えた映像が悲惨な状況を映し出しています。
砕けた原潜でアメリカ海軍兵士たちの遺体が漂っています。
映像が船体に開いた大きな破裂口を捉えます。
魚雷攻撃によるものだと判断したジョーは緊急で総員戦闘配置を命じます。
そして通信員に次の報告の時にタンパベイは攻撃により沈没と伝えるよう命令するんです。
そんな時ソナー員が異音を聞きつけジョーに連絡します。
ジョーは異音の発生元に向かわせます。
だがその時、上の方の氷山の方から魚雷のスクリュー音を聞きつけます。
アーカンソー目指してやってきます。ジョーは緊急回避を命じます。
そして反撃のため魚雷を発射します。
敵の魚雷を躱す間にアーカンソーの魚雷は氷山の真下に潜んでいた敵潜を捉え撃破します。
敵の魚雷2発を辛うじて躱したジョーはまだ異音を発している方に向かいます。
そこにはロシア連邦海軍のアクラ級原潜 コーニクが沈没していました。
その内部からハンマーで船体を叩く音なんです。生存者がいるのです。
ジョーは救助すると決断しますが、部下たちは反対します。だが救助を命じます。
甲板に載せていた救難艇をコーニクに向かわせます。
救難艇はコーニクのハッチにドッキングし、
中にいた生存者3名を救助しアーカンソーに連れ帰ります。
3名の中にコーニクの艦長がいました。
そのころ陸上では、ロシア軍の反乱軍がロシア大統領ザカリンを拘束し
クーデターを起こしている真っ最中です。
潜入したシールズ隊員がその映像を取り続け
米国防総省・国家軍事指揮センターに送り続けています。
この後、クーデターは、ロシア大統領は、シールズ隊員は、
そして米国原潜ハンターキラーのアーカンソーはどうなっていくのでしょう。
映画で確認してくださいね。
この映画は本当に面白いです。全力でオススメです。
● ハンターキラー 潜航せよ の考察
潜水艦モノに外れ無しといいますが、本当にその言葉通り面白い映画です。
ストーリーや画面から伝わる臨場感、それらが迫力満点でとらえてきます。
こういう映画が大好物の私としては、是非あなたにも見ていただきたいと思ってしまいます。
主演の米海軍ロサンゼルス級原潜(ハンターキラー)アーカンソー艦長役の
ジェラルド・バトラーは最高ですねぇ。この人の大ファンなんですよ。
彼主演の『エンド・オブ・ホワイトハウス』(2013)、
『エンド・オブ・キングダム』(2016)、
『エンド・オブ・ステイツ』(2019)何かも良いですよね。
このハンターキラーというのは敵潜水艦を狩りたて、
これを攻撃し撃沈する能力を持つ攻撃型潜水艦のことを言います。
この映画「ハンターキラー 潜航せよ」の抜群のリアリティは、
米原潜の元艦長ジョージ・ウォーレスが原作の小説をドン・キースと共同執筆したこと。
米国防総省と米海軍の全面協力を得たおかげで、
ヴァージニア級攻撃型原潜の本物を一部のシーンで使えたことなど。
そして細やかな艦内の様子などもリアルに再現できたこと。
これらでかくも見事な潜水艦モノが制作できたんでしょうね。
この映画は本当に面白いです。ぜひぜひ見てください。
◎ この映画に関連する言葉
ハンターキラー//ロシア//バレンツ海//原子力潜水艦//撃沈//北海//コラ半島//ポリャールヌイ海軍基地//特殊部隊//海氷//アクラ型原子力潜水艦//ロサンゼルス級原子力潜水艦//遭難信号//魚雷//アメリカ国防総省//国家軍事指揮センター//NSA(アメリカ国家安全保障局)//ネイビーシールズ(Navy SEALs)//ソナー//スクリュー//緊急避難//氷山//救難艇//ハッチ(hatch)//クーデター//エンド・オブ・ホワイトハウス//エンド・オブ・キングダム//エンド・オブ・ステイツ//バージニア級原子力潜水艦//
● 私の評価
● 作品情報
□ タイトル
・ハンターキラー 潜航せよ
(Hunter Killer)
□ ジャンル
・アクション
□ 製作年
・2018年
□ 制作国
・イギリス
□ 収録時間
・122分
□ 音声仕様
・英 / 日
□ 監督
・ドノヴァン・マーシュ(Donovan Marsh)
□ キャスト
ジョー・グラス: ジェラルド・バトラー(Gerard James Butler)
ブライアン・エドワーズ: カーター・マッキンタイア (Carter MacIntyre)
チャールズ・ドネガン: ゲイリー・オールドマン(Gary Leonard Oldman)
ジョン・フィスク: コモン(Common)
ジェイン・ノルクィスト: リンダ・カーデリーニ(Linda Cardellini)
ビル・ビーマン: トビー・スティーブンス(Toby Stephens)
ポール・マルティネリ: ゼイン・ホルツ(Zane Holtz)
デヴィン・ホール: マイケル・トルッコ(Michael Trucco)
マット・ジョンストン: ライアン・マクパートリン(Ryan McPartlin)
アイリーン・ドーヴァー: キャロライン・グッドール(Caroline Goodall)
ザカリン:アレクサンドル・ディアチェンコ(Alexander_Dyachenko)
セルゲイ・アンドロポフ: ミカエル・ニクヴィスト(Mikael Nyqvist)
ウラジミール・ストレフ: イリア・ヴォロック(Ilia Volok)